企業理念
私たちの仕事は四本柱。
いい写真をカタチにする「写真プリント工房」
いい写真を撮る、贈る、飾る、残すための「写真雑貨」
いい写真を撮りたい、楽しみたい人のための「写真教室」
いい写真をスタッフが撮影する「写真撮影」
写真が持つ力を、カタチにするのが私たちの仕事です。
私たちの仕事の基本はコミュニケーション。人と接することによって自分を高めていく姿勢をもっとも重視しています。社員に対する考え方も同じこと。人材を最大の財産と考えていることはいうまでもありません。“人”によって支えられ、なによりもまず“人”を大切にする企業でありたい。
それが、私たちコイデカメラの企業姿勢です。
社員インタビュー
安藤店長
関チーフ
後藤バイヤー
コイデカメラに入社した理由
安藤店長:高校の先生からの紹介です。
既に入社していた先輩から「良い職場ですよ」と聞いていたので安心して入社できました。
思っていた通り、入ったらとても良い会社でした。
先輩、後輩にも恵まれています。
関チーフ:学生のときから写真撮影が趣味で、写真屋さんでアルバイトもしていました。
卒業したら写真屋さん就職しようと思っていました。
ただし、家から通える会社を希望していたので、関東圏のみで店舗展開しているコイデカメラを選びました。
妊娠している状態での勤務について
安藤店長:周りのスタッフが気を使ってくれる良い職場なので、つらいこともなく続けられています。
お子様が産まれてからも働いている人も多いですし、育休、産休制度がちゃんと整っているので、私も出産後に職場復帰する予定です。
店長のやりがい
安藤店長:みんなの協力を仰いで、何かを成し遂げること、またお客様から「ありがとう」と言われたときに、やりがいを感じます。
関チーフ:部下育成など大変ですが、責任をもって好きなようにできるところが良いと思います。
頑張った結果がそのままついてくる感じです。
また販促担当へ異動になってからは、新しい会社に入ったような気持ちでやっています。
仕事内容は全然違いますが、新しい勉強もできるのでやってよかったと思っています。
店舗にいたら気付けなかったこともあり、良い経験になっていますので、この経験を持って店舗に帰るのもありかなと思います。
バイヤーのやりがい
後藤バイヤー:大変なことは、お店の人がどう思うかを考えながら、商品を選ぶことですね。
日々、責任重大だと思いながら仕事をしていて、それがやりがいにつながっています。
それをまた店舗に生かせるかな?とも思います。
私は店長を経験していませんが、そういう人でも、本部で仕事ができるチャンスがあります。
お店について
関チーフ:お客様と接していると感謝されることが多くて、そこがやりがいにつながると思う。
仕事をする上で大事に思っていることは?
安藤店長:楽しみを見つけることです。
後藤バイヤー:スタッフの人と仲良くなることですね。
関チーフ:売上を上げること、そのために色々なものを作っていますが、それが完成するとやりがいを感じます。
コイデカメラで働くメリット
関チーフ:人にやさしいアットホームな雰囲気で、
仕事をする上で出てくる悩みや相談事に対して、親身になって考えてくれる会社です。
キャリアパス
一般社員、副店長を経験し、店長になる道と本部スタッフになる道があります。
店長を経験したあとに本部スタッフになることもありますし、本部スタッフを経験した後、再び店舗で勤務することも可能です。
詳しくは説明会でお話いたします。
制度紹介
写真撮影、野球、フットサル、バイクなど… 各種サークルが活動しています。
休日は、店舗、部署の垣根なく、趣味が合う仲間で集まり過ごしています。
野球、フットサルでは、ユニオン(労働組合)主催の大会にも参加、また合宿もあり、気の合う仲間を増やして絆を深めています。
また、夏には、ユニオン主催のバーベキューなどの行事もあります。
選考の流れ
応募
応募ボタンより
ご応募ください。
説明会
まずは説明会で、
会社やお仕事の雰囲気に
触れてください♪
不安なことや疑問点なども、
ここで解消しましょう!
一次選考
試験
1.フォトマスター3級の模擬
試験
2.デジタルの基礎知識試験
3.適性判断のペーパー試験
一次面接(面接官:4名)
二次選考
社長面接
(面接官:社長含む3名)
一次選考
試験
1.フォトマスター3級の模擬
試験
2.デジタルの基礎知識試験
3.適性判断のペーパー試験
一次面接(面接官:4名)
よくある質問
休みはどのように取得できますか?
店舗で店長と相談の上、月の勤務シフトが決まります。
予定がある場合は、予め申し出てもらえれば考慮したシフトを作成します。
年間の休日は、一般の社員の方で109日です。
採用において知識や必要な資格はありますか?
基礎知識としては、フォトマスター検定の取得を推奨しております。http://www.pm-kentei.com/
写真のアドバイザーとして、お客様と会話ができる販売員を目指すことが最初の目標となります。
会社説明会はありますか?
ご希望によって説明会を開催させていただきます。会場は、東京都杉並区阿佐谷北の本部になります。
子育てに関する制度はどのようなものがありますか?
産休、育休から復帰されたママさん達も社内に増えています。育児休業では条件に応じて、お子さんが2歳になるまで延長も可能です。
育児休業終了後も条件に応じて、お子さんが小学校にあがるまで毎日の労働時間を6時間に短縮する「育児短時間勤務」を認めています。